いじめ防止基本方針

本校のいじめ防止基本方針については 以下からご覧いただけます。



いじめ防止基本方針.pdf
 

イベント・販売情報

今年度の農高のおみせ・農高カフェ等の営業日はこちらをご覧ください。

※新型コロナウイルス感染症に伴い、実施日等が変更になっておりますのでご注意ください。
 

所在地

〒044-0083
北海道虻田郡倶知安町字旭15番地
TEL  0136‐22‐1148・1149
FAX  0136‐22-2252

【学校代表メール】
kucchannougyou-z0@hokkaido-c.ed.jp

【緊急連絡メール】
学校閉庁日・休日・祝祭日は学校に職員がいない場合があります。緊急連絡が必要な場合には、Classiに連絡をお願いします。
 

閲覧者数

COUNTER230381

各種リンク

【北海道立学校ふるさと応援事業】



【授業料について】


【学力向上について】


【北海道就業支援センター】

【北海道 心の教育推進会議】

【北海道教育委員会】



 
生産科学科:1年次~
  
 

こんな学科です


後志の食と農の役割を担う農業高校として、地元産業や社会の発展に寄与する産業人になるため、「水稲」「野菜」「畑作」「園芸」「食品加工」「畜産」の多岐に渡る分野について学ぶことができる学科です。2学年からは自身の進路や学びの目的に応じて、「生産加工コース」または「生活園芸コース」に所属し、専門性を磨くことができます。

 
 

生産科学科の授業科目(共通)


■ 農業と環境
カボチャの栽培管理を通して、農業に関する基礎的な知識と技術を習得し、農業および農業学習の興味関心を高め、食と農と環境のかかわりを学習します。

■ 農業情報処理
農業実習で得られたデータを管理・分析するため、効果的なパソコンの活用方法について学習します。

■ 畜産活用
肉用牛・豚・緬羊の飼養管理の方法や、私たちの生活と畜産業のかかわりを体験的に学習します。

■ 総合実習・課題研究
「作物班」「畜産班」「加工班」「園芸班」「生活班」のいずれかに所属し、地元産業の活性化や課題解決へ向けて、実践的に取り組みます。
 
生産加工 コース:2年次~
0
 

こんなコースです


安全で良質な農畜産物の生産から流通・販売までの一連の流れについて基礎・基本を学びます。

 

生産加工コースの授業科目


■ 作物

後志地方の基幹作物である馬鈴薯・豆類・水稲栽培についての管理技術について学習します。

■ 食品製造
本校で生産された大豆や肉類、野菜類を活用し、農産加工品(トマトジュース・熟成味噌・三升漬け)や肉加工品(ソーセージ・ベーコン)の製造方法について学習します。

■ 野菜生産
トマト、キャベツ、長ネギ等の主要野菜をはじめ、約20種類の栽培方法について学習します。
 
生活園芸 コース:2年次~
0
 

こんなコースです


草花栽培やガーデニング、生産物活用、食に関する学習を重視させ、創造性や感性を養います。



 

生活園芸コースの授業科目


■ 草花

春の草花であるパンジー、ビオラ。夏の草花であるマリーゴールド、サルビア、ベゴニア、ガザニア。また鉢花であるニューギニアインパチェンス、シクラメンの栽培方法について学習しています。

■ グリーンガーデン
ミニトマトや水菜などの水耕栽培のほか、交流農園の運営などを行い、野菜の栽培方法について学習します。

■ アグリデザイン
園芸作物(草花など)や社会動物の生産物(羊毛)を活用し、ハーバリウムの製作や羊毛を利用した交流活動など、生物の特性・特質の利活用について学習します。

■ フードデザイン
本校で生産された食材や地域資源を活用し、栄養・献立作成・調理・テーブルコーディネートに関する知識や技術を学習します。